-
草木染・つづれ織タペストリー「世界と認識」
¥100,000
草木染した毛糸を使い、手織りしたタペストリーです。 つづれ織とは、手織のじゅうたんのように、図案にあわせて指で糸を通しながら織っていく手法のこと。織物のなかでも、絵画的な表現ができます。 草木染は色の調整が難しいことから、絵画的な表現のつづれ織に使用されることは近年ではほとんどありませんが、こちらは草木染100%で表現した挑戦的な作品です。 織る際にも、複数の色の糸を撚り合わせて複雑な色味を表現しています。 自然の色と天然素材・手仕事の風合いで、心おだやかな時間を演出します。 図案は、白い蓮の花です。 【サイズ】約44㎝×約44㎝ 【素 材】 ・ヨコ糸 ウール ・タテ糸 木綿 ・草木染
-
色鉛筆画 夜の花束(特注額入り)
¥30,000
色鉛筆画、特注額入りです。 額サイズは、タテ37㎝×ヨコ38㎝です。 クロネコヤマト又はゆうパックでお届けします。
-
色鉛筆画 朝の蓮(特注額入り)
¥20,000
色鉛筆画、特注額入りです。 額装サイズは、タテ33㎝、ヨコ35㎝です。 クロネコヤマト又はゆうパックでのお届けとなります。
-
秋の夜の果実(額入り)
¥12,000
秋の夜長に、自然の恵みの果実と向かい合う。 色鉛筆画(額入り) 【サイズ】約27.5㎝×約22㎝(額縁込み) 【額仕様】木製・アクリル板・壁掛け用のヒモつき クロネコヤマト又はゆうパックでお届けします。
-
花の生命(額入り)
¥30,000
鶏頭の花の先に広がる、いのちのエネルギー。 色鉛筆画(額入り) 【サイズ】約36.5㎝×約44㎝(額縁込み) 【額仕様】木製・アクリル板・壁掛け用のヒモつき クロネコヤマト又はゆうパックでお届けします。
-
静かな夜の華(額入り)
¥10,000
華やかなダリアと、ひっそり向き合う夜。 色鉛筆画(額入り) 【サイズ】約27.5㎝×約22㎝(額縁込み) 【額仕様】木製・アクリル板・壁掛け用のヒモつき クロネコヤマト又はゆうパックでお届けします。
-
草木染・手織・経緯絣(たてよこがすり)のバッグ
¥35,000
◆タッサーシルク(インド野蚕)を草木染した糸で手織した布と、本革を使ったエレガントなバッグです。 染料は、シャリンバイ、クリ、タマネギを使用しています。 和装にも洋装にも合わせやすい落ち着いたシックなデザインです。 ◆絣(かすり)の技法 糸の一部を紐でくくってから染織することで、その部分だけ色が入らないようにして絣糸を染めます。(写真) こうして染めた糸を、タテ・ヨコに計画的に配置して、模様ができるように調整しながら織っていく手間暇のかかる技法です。 絣には、大きく分けて、(1)タテ糸だけに絣糸を使用する経絣(たてがすり)、(2)ヨコ糸だけに絣糸を使用する緯絣(よこがすり)、(3)タテ糸・ヨコ糸両方に絣糸を使用する経緯絣(たてよこがすり)の3種類の技法があります。 本品は、織るときに模様を合わせるための注意を最も必要とする(3)経緯絣の技法を使用しています。 (※)手織のため、本品には一部糸のトビ(織傷)があります。また、天然皮革のため、革に傷がある部分があります。写真をご参照ください。このため、お値打ち品とさせていただいております。 ◆サイズはA4の書籍やマイボトルなども入ります。チャック付きの内ポケットと、携帯や定期などを入れるオープンな内ポケットがついています。 持手ベルトは長さの調節が可能で、肩からかけることができます。 【材料】 ・天然皮革 ・手織布:タッサーシルク(インド野蚕)、草木染(シャリンバイ、クリ、タマネギ) 【サイズ】A4書類が入るサイズ ・よこ:36㎝ ・高さ:持手部分を入れて43㎝(持手を除く袋部分28㎝) ・奥行:底12㎝